生活習慣 カードに関連するアイテムあります!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > 生活習慣 カードなら続けられる
【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?
30代 女性さん
3歳の息子に。とても興味を持ってみてくれます。そして見たあとには、初めて目がついた絵をかいたり、音を聞いてドイツ音階の音を言い当てたり、さまざまな成長が見られます。文字も、アルファベットや平仮名をよく読めるようになってきました。見始めてから、情緒面でも成長したのは、関連があるのかはわかりませんが・・すごく怖がりで慎重派の息子が、いろいろなことを克服して出来るようになってきました。例えば電車に歩いて乗れなかったのに乗れるようになった、など。合間にあるあいちゃんの動画はよくできていて、私もいつも楽しんで見ることができます。 見てくれるコツ:「お母さん、あいちゃん(のDVD)みようかな?見てもいい?」というと 見る気がなかった時も、「僕も僕も!」と必ず見てくれます 流石に膝の上じゃないけど 必ず一緒に観るのは大切のようです 一度、 皿洗い中に(息子との距離はものすごく近いのですが) 勝手に見せてたら その後、見る気があまりなくなったようでしたので それから必ず「一緒」です 私の方も脳が刺激されます。 244584-20130707-0660870202
年齢不詳さん
子ども1歳5ヶ月と、遊びにくる子ども達(2歳〜4歳)と一緒に見ています。 子ども それぞれに興味があるものが違うのですが、基本的に 家で いつもミッキーといっしょ おとの絵本等の 音感を養うCDや 絵本読みをする時に 歌をたくさん歌っているので、「絶対音感・リズム聴音」を最初に見せて様子をみました。 思った通り、物真似が好きな子ども達なので、ふざけながら真似して 楽しそうにみていました。 もともと、自我がしっかりして 見る見ないを自分で決めれる年齢で、尚且つ、図鑑などをパラパラ漫画みたいにめくって遊ぶのが好きになった時点で、フラッシュDVDは見せてみようと決めていた方なので、最初から 1歳5ヶ月の子どもも楽しそうに見ていました。 (自分の子の場合は、外出時に 厳しい口調の人がいる時などに、お行儀良くを頑張り過ぎると 急に無理が出て夜に母親にしがみついて夜泣きが凄くなる子なので、体調に気をつけていましたが 大丈夫です ) うちの子どもが興味をもちにくいDVDは、ひらがな カタカナでしたが、ひらがな絵本などを歌で楽しんだ後に見せると少しは喜んでいたみたいです。 鳥はかなり マニアックかもしれません たぶん、鳥のさえずりDVD等があれば 子ども達はもっと楽しいのではと思いました。 見たことがあるという経験があると 興味が出るみたいです。 なので、絵本や図鑑で実物を見た事があるという遊びをしてから DVDフラッシュを見せると 興味が出てくるみたいです。 とはいえ、うちの子どもは母親が絵本を子どもの興味に合わせて読むと喜び 子守唄にもなる習慣が既にあるので向かないみたいですが、遊びに来ている子どもの方が向いているのか、楽しみながら語彙が増えています。 うちのこどもの方は反応が少なくて、子どもにもよるみたいですが、子どもの好奇心の幅を広げて満たす環境づくりを親子でしている家庭の子で、いろいろな物を見たことがあるという経験がある子ども程、すぐに語彙が増えている気もします。 うちの子どもも、フラッシュでも 実物でも いろいろな場面で見た事があるという環境づくりを心がけて、興味の幅を広げる取り組みをとりあえずしたら、それで親としてのつとめとしては満足というスタンスで 気長に継続できたらと思っています(笑) [受注番号]244584-20120425-0615086404
年齢不詳さん
まだ5か月の乳児なので、ぼーっと見ていたり、遊んでしまったりでまだ、効果は実感できませんが、もし、アウトプット効果あれば、次のクラスも買う予定です。
30代 女性さん
まだ始めたばかりなので、よく分かっていない様子ですが 根気よく続けていきたいと思います。
40代 女性さん
ドッツは正直期待はずれの品物でした>< 家庭保育園のドッツカードを日々めくっているのですが 自己速度が物足りてない気がするので、DVD購入。 しかし・・ドッツの色が赤ではなく、青やら紫やら。 加えてドッツ表示後に毎回数字を表示してくる× ドーマン博士流ではドッツの取り込みがまだ完了してないうちに数字を見せると 逆効果でよくないという理論。 なのでドッツ狙いでの購入でしたが残念ですがお蔵入りです。 しかしドッツ以外はほぼ◎。 絶対音感・英単語・ひらがなカタカナABCには1ヶ月経過しますが未だにすごい集中力で2コーナー見てくれてるのでとりあえず買った甲斐はあったかな?? ただ全てのDVDが繰り返し式になっていて、そこも不満点が残ります。 (子供に「飽き」は絶対に与えてはいけないらしい:家庭保育園) ドッツとその点さえ改善されれば、長い目で見て非常に安くていい買い物だと思います。
年齢不詳さん
何でも言葉を覚えたがり記憶力も増してきた子供(2歳9ヶ月)のために購入しました。 年齢別の取り組みノートを参考にしながら、毎日親が寄り添って数分だけ視聴させれば良いだけです。 特別DVDを見ていて楽しそうな様子はありませんし、最初は「こんなものでいいの?」という感じでした。 しかし先日、何も書いてない五線譜を見て「ドレミファソラシド」と言いながら音符のようなものを書こうとしていました。まだ正確には記入できませんが・・・。大人が思っている以上に色々なことを理解しはじめているのかなと感じました。 フラッシュの効果というのは時間が経ってから劇的に表れるという話も聞いたことがありますので、根気よく取り組んでいきたいと思います。
年齢不詳さん
他の方のレビューで、「映像が昔っぽい」というのを読んで購入を悩みましたが、実際は全然OKでした。 どちらかというと、かわいらしい感じでしたよ。 3日目からDVDを観ながら口ずさむようになってきたので、集中しているのかな?と感じます。 また「取り組みノート」というのが付属で付いていて、1日目に1巻、2日目に2巻、3日目にはもう一度1巻を見せる・・・という風に、進行表がついているので安心して取り組めています。 脳に変化があったかどうかは1週間では分かりませんが、口ずさむようになったのは確かです。
30代 女性さん
1歳半になる娘に1歳のお誕生日プレゼントの1つとして購入させていただきました。我が家は共働きなのですが、朝や保育園から帰ってきた夕方の忙しい時間にDVDを見せています。 最初から食いついたわけではなく、最初は3分とか5分とか短い時間で飽きてしまって、「大丈夫かな?」と心配していましたが、集中して見る時間が徐々に長くなっていき、今では「ドッツ・メモラビア」と「絶対音感・リズム聴音」の2本は最初から最後まで見ることができるようになりました。特に「ドッツ・メモラビア」がお気に入りのようで、「見せて見せて!」とDVDを持ってきたり、せがむほどです。正直、毎回膝の上に乗せて見せることができていないのですが、それでもこのDVDの効果を感じています。これからもとにかく毎日少しでもいいから見せたいと思います。 受注番号244584-20120907-0633605311
年齢不詳さん
7才3才0才といますが3人共くぎづけで見ています。カードだとバラバラにして遊んでしまうのでDVDは買って正解でした。
年齢不詳さん
言葉遅れで療育教室に通っている乗り物大好きな2歳10ヶ月の息子。 絶対音感を検索してこちらの商品を見つけました。しかし高額で半信半疑。 36巻セットならお得ですが、先ずお試しの9巻を購入しました。 ドッツがお気に入りですが、最後の乗り物が観たいだけなのか?よくわからないです。 「あいうえお」の「みち」道に車があるのに反応する程度。あとは観なかったり観たり。 国旗やしりとり、虫とかは嫌がって怒ります。 息子には遅かったのか、早かったのか、合わないのか、諦めずに観ていきたいと思います。 本来の目的とズレてしまいますが、最悪観なくとも流すだけで耳からリズムで覚えるかなと思います。おかげであいうえおが少し言えるようになりました。 残りの27巻の購入に悩んでます。確実に電車だけ観そうな気はしますが…。